先週、7/28(金)でサマースクール・水泳教室・未来塾が終了しました。
生徒の皆さんは、部活動、課外活動に取り組みつつ、計画に沿って充実した夏休みを過ごしてください。
水温もぐんぐんあがって帽子の中に氷を入れていました。 |
泳ぎは上達しましたか? |
文化祭実行委員会も夏休み中、活動していました。 |
76日間に渡る1学期が終わりました。学年集会や終業式の校長先生のお話の中で、1学期の様々な出来事に思いを巡らし、振り返りをしました。4月から新しい環境の中で、そして、立場で、走り抜いた時間だったように思います。2学期は1学期の経験を活かして、さらなる飛躍の学期にしたいですね。
久しぶりの校歌で2番の歌詞が…だ、だいじょうぶ!?(;'∀') |
校長先生からの宿題「9/1 ここで会いましょう」 |
各学級の反省 委員長原稿準備、発表おつかれさまです! |
「定番ですが、なんの数字でしょう?」 |
英検の表彰もありました👏 |
保健給食委員による「夏の安全、健康」に関する啓発活動 |
テニス部・野球部の壮行会 熱戦を期待しています! |
新中タイム Top 3の表彰👏 それでは、42日間、充実した夏休みを~! の前に、サマースクール・水泳教室・未来塾もありますので、また来週~! |
7月12日(水)に、1年生の英語の授業で文化紹介を行いました。「身近にあるものだけど、英語で何て言うのだろう?」「どんな風に説明したらいいのだろう?」、に加え「どう書けばいいのだろう…」と試行錯誤しながら完成。少しでも聴き手と目を合わせられるように精一杯発表しました。
体験生は、現地での学校生活についても話してくれました。日本とは違うこと、初めて知ることがたくさんありました。自分が暮らす地域や日本について知ること、または、海外のことに目を向けること。みなさんは、どちらに興味がありますか。
そして、離島。8000km以上離れているけれど、時には新島の青い海、広い空、そして、給食中のおもしろい時間を思い出してね~(^^)/
Au plaisir de vous revoir! |
7月10日(月)の避難訓練は火災を想定した訓練を行いました。ハンカチで口を押え、姿勢を低くして避難をすることができていました。空港消防の方から、火災で被害にあわれる方の多くは、やけどではなく、煙を吸い込むことだと聞きました。また、新島には消防署がないので、消防団の到着までは10分から15分程度の時間を要するそうです。ということで、初期消火に対応できるように、消火器訓練を行いました。
水の入った訓練用の消火器を使って、代表生徒が実際に一連の流れを体験しました。いざというときに活かせるよう、これからも訓練に真剣に臨んでいきましょう。
空港消防の方から消火器の使い方を教えていただきました。 |
「火事だ~!」と大きな声で周りに知らせたら、姿勢を低く。 |
7月5日(水)~7日(金)の3日間、村内で、本校2年生が職場体験を行っています。ご協力いただいた事業所のみなさま、ありがとうございます。本日が最終日となります。体験中の生徒を見かけた際は、温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
体験先の様子を写真でお届けします。順不同、事業所名は通称名で失礼します。
新島小学校 提出物を確認しています。 |
池村製菓 牛乳せんべいを箱詰めしています。 |
農協 アイスクリームを販売しています。 |
診療所 予防接種の準備中。 |
もやいずキッチン お弁当を渡しています。 |
レストハウス メニューを渡しています。 |
新島燃料 給油中。 |
プラザ スマホを使ってInstagramにあげる写真を整理中。 |
酒屋の宮原 販売しています。 |
新島小学校 給食準備中です。 |
池太商店 さばいています。 |
新島保育園 ホールにて。 |
新島保育園 年中のクラスにて。 |
間々下温泉 砂風呂です。 |
3月25日は、R6年度最後の登校日でした。 終了式の様子 この1年間で皆さんは、身長だけでなく内面も大きく成長しました。 離任式の様子 6名の先生方が離任されます。 離任式の様子 新島中学校に長く勤めてくださった先生方も多く思わず涙も流れます😢 一人ひとりの先生に向けた生徒か...