2021年2月22日月曜日

体育の授業(ダンス)

 体育の授業では、全学年ともにダンスに取り組んでいます。例年、村民運動会でダンスを披露しているのですが、今年度は、残念ながら村民運動会が中止となってしまったため、校内で発表会を行います。 

 現在全校体育で、3年生が下級生に指導したり、お互いに教え合ったり、だんだんと完成に近づいてきています。この成果は、3月13日の土曜授業で発表する予定です。

始めに、3年生から説明がありました。

          

一つずつ、フリを教えてもらいます。


学年で練習です。

鏡を見ながら動きを確認!

1年生も、音楽に合わせてフリができてきました。







2021年2月18日木曜日

未来塾1日目

  本日から、来週の学年末考査へ向け未来塾が始まりました。図書室や各学年の教室で、友達と教えあったり、先生に質問しながら勉強していました。

1年生は、先生と一緒に楽しく理科の学習をしていました。

2年生は、教室で黙々と学習するスタイルです。


2021年2月16日火曜日

朝礼講話

 

令和3年2月15日

朝礼講話

 

 生徒の皆さん、おはようございます。

 土曜日の夜遅く、東北地方で東日本大震災以来の大きな地震がありました。今回は津波の被害はありませんでしたが、揺れによる被害が出ました。幸いここ新島では震度2の揺れですみました。しかし、いつ大きな地震が来てもすぐに避難できるよう、避難訓練を重ねるとともに、津波から逃げられるだけの体力を養っておきましょう。

  さてきょうは、「世の中いいこともあれば悪いこともありますが、多くの場合、このプラスとマイナスはセットになっています。そこで、マイナスを減らしていくことで、よりプラスになっていく」というお話をします。 

 それでは、白板を左から見ていきましょう。



 まず、左の 0-(-3)は、いくつになりますか。

 +3と-3で0ですね。そこから-3をとると+3が残り+3となります。

 マイナスを取り除くとプラスになることが分かりますね。


 次に、真ん中です。節分の福は内、鬼は外です。では、ここから鬼をとってください。

 え、鬼がいない?

 鬼は隠れていますよ。そうです。裏に隠れていましたね。だいたい福と鬼はセットになってやってきます。例えば、皆さんにとってお小遣い、いつもよりたくさんもらうことは福ですね。でも、無駄遣いをしてしまうとか、お金の大切さを忘れてしまうなどの鬼も隠れています。その鬼を自分の外に出してあげれば、感謝の気持ちをもってお金を大切に使うという福となりますね。 

 では、最後の右側です。これは漢字の「吐」という字です。ここからマイナス「-」をとってください。漢字にマイナスなんてないと思うかもしれませんが、土という字を上下に分解すると +と-になりますね。

 私たちは、口から言葉を発しますが、その中には 感謝や元気の出る+の言葉もあれば、愚痴や後ろ向きな-の言葉もあります。-のことばは自分も周りも嫌な気持ちにさせます。

 そこで、-の言葉をとってみましょう。

 何ということでしょう。「叶」という字になりましたね。愚痴や人の悪口を言っているうちは、決して夢は叶いません。いやなことがあっても、それは自分を成長させてくれる試練だと思って - の言葉を使わず前向きに頑張ることで夢が叶うのだろうと思います。

  でも、こんな風に言うと、なんか模範解答すぎますね。生徒の皆さんのアンケートに、道徳の授業は、多様な考えを尊重する割には、模範解答すぎるという意見がありました。

 いま、私がお話したことも確かに模範解答かもしれません。もちろん、これ以外の考え方もあります。

 マイナスが本当に嫌な時は、逃げ出してもいいのです。また、犯罪行為を受けたら警察に被害届を出したり、弁護士に相談するという形でマイナスをなくしていくことも時には必要です。たぶん、こういったことは道徳の授業ではあまり出てこない考え方だと思います。

 模範的な考え方を基本としながらも、その時々でマイナスを取り除く様々な知恵を身につけ、プラスを増やしていってください。終わります。




2021年2月15日月曜日

全校朝礼

 今週は全校朝礼から始まりました。今回は数式や漢字を使って、私たちが使っている言葉について校長先生からお話がありました。「吐く」という言葉からマイナスを抜くと、どのような意味になるでしょうか。
 学校全体で、相手を思いやる言葉をつかっていきたいです。
プラスとマイナスを足すと、答えはどうなるか考えています。
読書感想文コンクールの表彰です。おめでとうございます!

2021年2月10日水曜日

美化委員、ボランティアによる3階倉庫清掃

  9日の放課後、美化委員とボランティアによる3階倉庫清掃を行いました。文化祭や体育祭で使用したもの、段ボールや使わなくなったテレビなどを整理整頓し、3階倉庫が見違えるほど美しくなりました!

まずは行事ごとに使用する道具を分けました。

これは捨てて良いものか、副校長先生と確認中です。

使わなくなったテレビの収納方法を考え中です。

2021年2月8日月曜日

生徒朝礼

  今週は生徒朝礼から始まりました。生徒会からは3月11日に行われるレクについて、生活委員会からは朝の挨拶についてのお話がありました。他の委員会もボランティアを募集するなど様々な活動にチャレンジしています。

図書委員会からは、図書室のレイアウト変更について発表がありました。

2021年2月5日金曜日

中央委員会

 本日は中央委員会が開かれました。2月4日の各種委員会で出された意見を、各種委員長がまとめました。生徒会からは次回のレクリエーションについて話題が出され、議論する姿がみられました。


次のレクは何にするか話し合っています。


昨日の各種委員会で出た反省や取り組みです。





生徒会による古布渡し

 2月4日、放課後に生徒会の皆で特別養護老人ホーム「新島はまゆう会」へ古布をお渡ししに行きました。文化祭を通して集めた、いらなくなったタオルや服などの古布をウエスとして活用していただけるそうです。

 地域の方々に喜んでいただける活動を生徒たちが行えるのは素晴らしいことです。今後も地域に貢献することのできる活動を行っていきたいと思います。

集めた古布をお渡しできました。

生徒会全員を温かく迎い入れてくださいました。

各種委員会

  2月4日、後期第5回目の各種委員会が開かれました。委員会活動に関する日ごろの反省や明日の中央委員会へ向けて、どの委員会もしっかり話し合いを行うことができました。

環境美化委員はトイレットペーパーの補充についてのお願いを書いています。

図書委員会は図書室の扉を華やかにしました。


2021年2月4日木曜日

2年生 道徳

 2年生の本日の1時間目は、道徳の授業でした。
 合唱の練習で暗くなってから帰る女子生徒のために、くだもの屋さんがお店を開けて明かりをつけてくれているという「夜のくだもの屋」というお話をもとに、思いやりについて考えました。
 最後は、相手の思いやりに気付くために必要なことについて考えました。「自分の感覚をすべてつかう」という意見や「自分も相手を思いやる」という意見など、それぞれの考えをワークシートに書いていました。
 今日考えたことを活かして、ますます素敵な新中生になっていってほしいと思います。



周囲の人の考えも知るとさらに考えも深まります。

 

2021年2月3日水曜日

1年生 音楽の授業

 本日の1年生の音楽の授業では、筝に挑戦していました。筝の楽譜を見ながら、しっかりと演奏していました。雅楽に触れ、日本文化を感じるひと時でした。

集会室に「和」を感じる音が響きました。


弦の番号を確認しながら演奏しています。

 

2021年2月1日月曜日

食育朝礼

 今週は食育朝礼から始まりました。本日が今年度最後の食育朝礼のため、1年間のまとめを行いました。全4回の食育朝礼を、クイズ形式で振り返りながら食の大切さを学びました。

新島の郷土料理「いももち」の材料はなにか、クイズに答えています。



合同総合発表会

 1月30日(土)に1、2年生合同の総合発表会を開催しました。パワーポイントを活用して、工夫を凝らしたプレゼン資料を提示しながら、1年生は、職業について自分で調べたことについて、その職業になり切って発表しました。2年生は、職場体験の報告と働くことについて、その職場の方への提案や下級生へのアドバイスなども織り交ぜながら、発表しました。発表の終わりには、様々な質問もあり、生徒たちは、自信をもって答えているなど、それぞれの持ち味を生かした発表会となりました。
 ライブ配信も含めてご参観いただきました保護者・地域の方、職場体験でお世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。



 

2週間目に入りました。

オリエンテーションなども終わり、通常の学校生活が始まっています。 理科の実験中 とっても明るいALTの先生と一緒に英語の授業 給食の準備中 美術の授業             社会 最初の授業で自己紹介 第1回目の避難訓練 部活体験中 何部に入ろうかな?