毎年、内地から薬剤師さんに来ていただき、学校の環境衛生が基準に満たしているかどうかを調べていただいています。教室に検査に入ると生徒たちは「何をするのかな?」という様子。教室の明るさは大丈夫かな?教室の空気の状態は?飲料水の状態は?等々…必要な検査をしていただきました。これからも子どもたちが安心安全に学校生活が送れるように努めていきます。
授業の終わった教室で黒板の照度を測っているところです。 |
9月7日(木)の各種委員会は前期最後でした。
これまでの活動を振り返り、改善点や後期への引継ぎ事項を話し合いました。
当番活動、新中をよりよくするための企画や取り組み、お疲れさまでした。前期の活動は
10月5日までありますので、引き続きよろしくお願いします。
![]() |
生徒会本部 後期役員選挙も間近です。 |
図書委員会 いつも楽しそうですね。 |
学級委員会 試験のモチベーションをクラスで高めるには… |
生活委員会 「どうすればもっとさわやかな挨拶になるかな~」 |
保健給食委員会 「夏休み明けは体調崩しがちだよね~」 |
中央委員会の様子 |
今日は土曜授業がありました。体育の授業は全学年水泳で、課題泳法のタイムをとりました。1年生はクロールと平泳ぎ、2年生は背泳ぎ、3年生はバタフライです。
「がんばれ~!」 |
自己ベストを更新する人が続出でした。まだまだタイムが縮められそうな予感です。が、今年の水泳の授業は今日で終わりです。また、来年に期待です。
そのあとは、中高運動会の前哨戦として、赤団vs白団(vs教員チーム)でリレーを行いました。
赤団・白団 ・教員のリレー |
3年生vs3学年主任のリレー 健闘をたたえ合います。 |
3年生チームの勝利☆ |
今年度の水泳の授業も安全に行うことができました。
最後に、プールと指導員の先生に「ありがとうございました!」で終わりました。
新島大運動会で集団演技として新中生全員でダンスを披露します。今年度は「パフォーマンス・キッズ・トーキョー」(PKT)の方々が指導に来てくださっています。 夏休み中に各学年のダンスリーダーがレッスンを受け、2学期が始まった9月8日、9日に全校で指導を受けました。自分の体の端...