2024年10月31日木曜日

レクリエーション

 B組では、生徒たちが考えたレクリエーションをお客さん(校長先生とチャレンジの先生)を招いて一緒にレクリエーションを楽しむ活動を行いました。この日のために自分たちでゲームの内容を考えて準備をしてきました。

自分で提案したゲームのルールについて分かりやすく説明します。


ジェスチャー魚釣りゲーム 
裏に書いてあるお題は何かな?

さて?校長先生は何のジェスチャーをしているでしょうか?

目隠し鬼ごっこの説明をしています。
図入りで分かりやすくスライドを作りました。

目隠しをした鬼から逃げられるかな?
ゲームの間、笑い声が響き渡りました。

最後に相手の「いいね👍」と思った部分を紙に書きます。

2024年10月29日火曜日

オンラインあいさつ運動

 朝の時間を利用して、新島小学校、式根島小学校、式根島中学校、新島高校をオンラインで繋いであいさつ運動をしました。各学校の取り組みを伝え合うことができました。

新島中学校は、「文化祭に向けて準備や練習をしています。」と3年生の学級委員さんが伝えてくれました。

オンラインを使うことによって行き来することが難しくても簡単に繋がることができます。オンラインあいさつ運動は、今週の金曜日まで続きます。


画面に集中する3年生


2024年10月28日月曜日

食育朝会

 栄養士の斉木先生が「給食が学校に届くまで」の話をしてくださいました。新島からも野菜を仕入れていたり物品配達をしてもらっていたりします。想像していたよりも多くの人が関わっているということが分かりました。それぞれの立場で大変なことや喜びを感じることを知ることができました。


ごぼうや人参も調理さんが包丁で細かく切っています。

普段は見ることのできない調理室での作業も動画で見ることができました。





2024年10月25日金曜日

出前授業 高校のALTと一緒に

 昨日と今日の1年生の英語は高校のALTの先生と一緒に授業をしました。

 Lesson 4 "My Family, My Hometown"で、イギリスやスコットランドのことについて学んだので、そのまとめとしてスコットランド出身の先生から、祭り、音楽、有名な場所などについて、話をしていただきました。
エジンバラの忠犬,Greyfrairs Bobbyについて説明中
渋谷のハチ公と似ているところが多くてビックリ

 もう一方のクラスでは、Lesson 5 "School Life in the U.S.A."に入る前段階として、アメリカ出身の先生から、アメリカの学校生活、授業・部活動・昼食事情・スクールバスなどについて、話をしていただきました。

アメリカの学校の様子を英語で説明中
昼食の話をしています。ピザ、チキン、コーン、マッシュポテト。

 生徒たちは先生方の話に一生懸命耳を傾け、しっかりリアクションもできていました。互いのことを知り、他の国、文化への関心が深まった有意義な時間でした。


2024年10月23日水曜日

文化祭に向けて3

 集会室や体育館での練習も始まりました。楽しそうな声が響いています。


「もっと手を広げてみるのはどう?」
「呼び方は〇〇の方がいいんじゃない?」
生徒たちから意見が出てきます。


先生からもこうしてみたらどう?とアドバイス

小道具づくり中。これは何かなあ?

立ち位置とセリフの読み合わせをしています。
午前中は、体育館でも立ち位置の確認をしました。










2024年10月18日金曜日

文化祭に向けて

 11月2日の文化祭に向けて準備をしています。「当日のお楽しみ」ということで多くはまだお見せできませんが、一部を掲載いたします。 「この方がいいかな~」「こうするのはどう?」と工夫しながら作り上げています。みんな楽しそう☆

1年:実際にセリフをつけながら動いてみます。

2年:「もっと色が濃い方が目立つかな~」

3年:さて、これは何を書いているかな?






2024年10月15日火曜日

避難訓練(不審者侵入)

 ナイフを持った不審者が学校に入ってきたことを想定して訓練を行いました。迫力のある不審者が大きな声を出して近づいてきます。(大きな声で不審者役を演じてくださったので教室にいた生徒達にも緊張が走りました。)教室にいる場合だけでなく色々な場を想定して自分の身を守るためにはどうしたらよいのか考えられるといいですね。


生徒には近づかせないように不審者を教室から遠ざけ
男性教員2人で犯人を取り押さえにかかります。

教室の生徒たちは窓際に集まり身の安全を守ります。

不審者の今日の動き・先生たちの対応をビデオに撮影したものを見てみました。

実際にさすまたを使ってみました。

2人かかりで。ぐっと腰を下ろすことがポイント。










2024年10月1日火曜日

新島大運動会

  天気が心配されましたが、9月29日(日)いきいき広場にて、第1回新島大運動会が開催されました。

開会式、入場。

準備運動

チェッチェッコリ♪に合わせて小学生を応援

団体リレー

集団演技


玉入れ

 


 新中生、全員が参加したプログラム「集団演技」は、例年に比べ練習時間は少ない中、3曲に合わせて踊るというなかなかのハードルの高さ。これを可能にしたのは、3年生のリーダーシップ+1・2年生のガッツでした!

 団長やダンスリーダーは夏休み中から、学校に集まり準備を進め、他の3年生も先に振り付けを覚えて、1・2年生をここまで引っ張ってくれました。自信がないときは、「大丈夫?ここ分かる?」とすぐに駆けつけてくれたリーダー達。最初で最後のフィールド練習でも、広い視野をもって指示を出し、フォーメーションを完成させました。1,2年生は、先輩の姿からいろいろ学び吸収することがあったと思います。

 最後の村民運動会から6年… 小・中・高校生、町会の方々、小さな子供から高齢の方々まで、それぞれの競技に本気で取り組み、応援し合う姿、笑顔は昔も今も変わらずでした!☺

 おまけ↓

職場団体リレー チーム「学校のリーダーズ」でアンカーを務めた校長先生

職場団体リレー1位 賞品の米5kgに湧く、チーム「新中の担任」

 

 





3月25日 

 3月25日は、R6年度最後の登校日でした。 終了式の様子 この1年間で皆さんは、身長だけでなく内面も大きく成長しました。 離任式の様子 6名の先生方が離任されます。 離任式の様子 新島中学校に長く勤めてくださった先生方も多く思わず涙も流れます😢 一人ひとりの先生に向けた生徒か...