全国学校給食週間に合わせて実施された「伊豆諸島ウィーク」の最終日、1/30(木)は新島の特産品が盛り込まれた給食でした。
献立を書くのは保健給食委員の仕事の一つです。 |
実際に盛り付けるとこんな感じでした。 |
通称「もり通」でさまざまな情報を得ています☆ |
1年生教室 |
くさやスティックのおかわり中。 |
1月の給食目標は十分に達成できましたね! |
昼休みはもちろん給食話。くさやスティックよりも思いのほか話題は「そぎの煮物」で盛り上がりました。普段なかなか食べることがないようです。
全国学校給食週間に合わせて実施された「伊豆諸島ウィーク」の最終日、1/30(木)は新島の特産品が盛り込まれた給食でした。
献立を書くのは保健給食委員の仕事の一つです。 |
実際に盛り付けるとこんな感じでした。 |
通称「もり通」でさまざまな情報を得ています☆ |
1年生教室 |
くさやスティックのおかわり中。 |
1月の給食目標は十分に達成できましたね! |
「生徒同士の交流を深めるため交流できる機会を作りたい」という想いを演説会で述べた生徒会役員。そんな生徒会役員が「ぜひレクを企画してみたい!」ということで今回のレクが実現しました。生徒会の生徒たちが全員でできるレクを考え、当日も司会やルール説明などを生徒主体で実行していきました。当日は、温かく風も吹かずレク日和となりました。
生徒発信で企画し運営できたことが素晴らしいですね。
生徒会役員の感想⇒「企画・運営は大変だったけど、レクが成功して良かったです‼」これからも新島中学校の為に活躍してください!
生徒会役員がルールの説明を行います。 |
広い校庭の中を逃げまわります。 ボールに当たったらトラックの外に出ます。 |
固まる生徒たちを狙う鬼。さぁ、捕まるかな? |
新島大運動会で集団演技として新中生全員でダンスを披露します。今年度は「パフォーマンス・キッズ・トーキョー」(PKT)の方々が指導に来てくださっています。 夏休み中に各学年のダンスリーダーがレッスンを受け、2学期が始まった9月8日、9日に全校で指導を受けました。自分の体の端...