2025年1月28日火曜日

楽しい給食

先週の金曜日から「伊豆諸島ウィーク給食」が始まっています。「三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島」「神津島」「式根島」「大島・利島」「新島」の順で日替わりで特産品を用いたメニューが提供されます。最後の新島メニューの日には「くさや」が出る予定です。


食育朝礼 栄養士さんから「集中力高める食事」について講話がありました。

「伊豆諸島ウィーク」を紹介する掲示

「神津島メニュー」です。神津島産のきんめだいが提供されました。

神津島紹介動画を視聴中。
有名な場所はどんな場所?特産品はどんなものがあるの?

今週は、校長先生と食べる「ふれあい給食」も実施しています。
どんな話で盛り上がったかな?










 




2025年1月25日土曜日

土曜授業

  今日は土曜授業でした。1時間目は1学年の総合発表会がありました。新島にある5つの事業所に直接伺って、インタビューを行い、その成果をグループごとにまとめ発表しました。

クイズを出題中

  保護者・地域の皆様、そしてインタビューに答えて頂いた事業所の方々を前に、発表を無事に終えることができました。アンケートには、たくさんの励ましの声が書かれていました。新中生をいつも温かく見守っていただきありがとうございます!今後の学習につなげていきたいと思います。

 また、同じ時間に小学6年生が技術の授業体験を行いました。

 その後、小学生は部活動体験も行いました。

音楽部の今日の活動内容です。

打楽器に挑戦中

打楽器と箏で「星に願いを」を演奏しました♪



 短い時間でしたが、最後の6年生と中学生の挨拶が爽やかでとても素敵でした。新中生のみなさんは、「1つ先輩になる」良い刺激をたくさん受けたようです。土曜授業お疲れさまでした。
 
おまけ 体育着がリニュアール







 


2025年1月22日水曜日

生徒会レク

「生徒同士の交流を深めるため交流できる機会を作りたい」という想いを演説会で述べた生徒会役員。そんな生徒会役員が「ぜひレクを企画してみたい!」ということで今回のレクが実現しました。生徒会の生徒たちが全員でできるレクを考え、当日も司会やルール説明などを生徒主体で実行していきました。当日は、温かく風も吹かずレク日和となりました。

生徒発信で企画し運営できたことが素晴らしいですね。

生徒会役員の感想⇒「企画・運営は大変だったけど、レクが成功して良かったです‼」これからも新島中学校の為に活躍してください!


生徒会役員がルールの説明を行います。

広い校庭の中を逃げまわります。
ボールに当たったらトラックの外に出ます。

固まる生徒たちを狙う鬼。さぁ、捕まるかな?






2025年1月17日金曜日

地区作品展に向けて

 1/24(金)から新島中学校体育館にて地区作品展が開催されます。

ポスター

 作品の完成に向けて、授業で、時に放課後も集中して取り組んできました。お時間のある方は、ぜひ作品をご覧いただければと思います。

1年 美術

アクリル絵の具で塗っています。

集中しています。




2025年1月15日水曜日

筝(そう・こと)の授業(1年生)

 筝の授業が始まっています。筝の授業は全5回あります。今回は、2回目の授業となります。筝を弾くのは、初めてという生徒が多く張りのある音を出すことが難しいようです。また、礼儀作法も一緒に学んでいます。

最後には「さくらさくら」をみんなで演奏する予定です。楽しみですね☆

2人1組で練習をします。

爪は上にはじくのではなくて奥で押し止めるように。

楽譜も見慣れたものとは違うね。






2025年1月8日水曜日

3学期が始まりました

3学期がスタートしました。髪型が少し変わって大人っぽくなった子、「冬休み中も風邪をひかずに元気でした」と報告してくれる子。学校にみんなの元気な声が戻ってきました。
全国的にインフルエンザが流行しているようですが、本校の生徒は、コロナやインフルエンザは、0人です。

始業式
「皆さんの新年も目標は決まりましたか?」


1年生 数学の授業

2年生 学活 3学期の目標を決めています。


  
B組 国語の授業


3年生 英語の授業

今日は4時間授業でした。
また、明日!



4/21 健康診断実施中

今月は、健康診断がいくつかあります。日本の学校検診は日本独自の集団健診システムです。学校健診は毎年5月から6月に全国一斉に実施しています。学校健診システムは世界中で行われているわけではありません。海外だと保護者が学校を休ませて各自、健康診断に連れていくというところもあるようです。...