11月の文化際に向けて活動が始まっています。台本をもとに「この場面はどうする?」「どんな動きにする?」と意見を出し合います。これから小道具を作ったり、動きを確認したり1つの作品を作るためにみんなの力を出し合います。
3学年それぞれの個性が詰まった作品になると思うのでぜひ、楽しみにしていてください。
「これは音で表現してみよう」 |
3.4時間目に修学旅行で学んできたことを発表しました。
司会も生徒が務めました。各自が選んだテーマ「建築物」「国宝」「歴史」「文化」についてまとめたスライド使いながら聞き手に分かりやすいように伝えました。スライド作成では、途中、クイズを入れたり、写真を多く使うなど工夫しました。
教室以外の場所で人前で話すというのは緊張すると思います。話上手になるためには「慣れること」が大切だといいます。今回の発表会は、一人ひとりが皆の前で発表できるという良い機会になったと思います。
参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
中学校第1ブロック新人テニス選手権大会に参加してきました。ダブルスは1年生が1組、1勝し、シングルでは2年生が2勝しました。1年生にとっては、初めての大会で様々なことを学び帰ってくることができました。2年生は、初めての勝利でした。10月の大会に向けて熱く燃えています!!
生徒総会に向けて、 各専門委員会への質問・意見・要望などを学級委員を中心に 積極的に意見を出し合います。学級内の委員が回答できない質問は、専門委員会で話し合われます。 3年生「更衣室の鍵がそのままになっていることがあります」 2年生「生徒会のもやいボックス(質問ボックス)には、...