2025年5月30日金曜日

5/30 カテ学(家庭学習ノート)

新島中学校では、全学年共通の家庭学習の課題として「家庭学習ノート」(通称:カテ学)に取り組んでいます。今の自分にとって必要なことを、自分なりの勉強方法で取り組みます。

それでは、
「実際、どう進めていくのがいいのかな?」

「カテガクポイント」を学級委員が中心となって掲示を作ってくれました。
参考となる実際のノートのコピーを掲示して、「ポイント」となる箇所にコメントがついています。
ぜひ、参考にしてみてね。





5/24(土) 四島体育大会

 天候が心配される中、5月24日(土)に神津中学校で四島体育大会が開催されました。船やバスの中でも普段と違う生徒の姿が見られ、大きな行事への期待と緊張感が見られました。

会場の神津中学校に着いてからも、程よい緊張感で周りを気にしながら行動をしていました。ウォーミングアップ後も、どの学校よりも早く整列を完了し、準備をしていました。

体育大会の最中は全員が全員、真剣に競技に取り組み、多くの生徒が自己ベストを更新できました。また、応援する姿が素晴らしく、新中の良さがすごく表れた大会でした。



ぬいねぇどぅでの出発式 

神津島に着いたらすぐにバスに乗り込みます

ウォーミングアップでスタートダッシュの練習中

開会式に向けて自分たちで整列します


100m走

リレー


走り幅跳び

走り高跳び

80mハードル

長距離走(男子1500m・女子800m)

みんな 大きな声で応援しました

帰りのにしきは揺れたけど 楽しく帰ってこられました

たくさんの応援ありがとうございました

2025年5月20日火曜日

5/16(金) 1年生 式根島遠足

 晴天に恵まれ、波も穏やかな中1年生は式根島遠足に行ってきました。

午前中は先生がいない状況で、時間を気をつけ班で協力しながら自分たちで考えた行程を回りました。道に迷ったり、見学する内容に夢中になり長く時間を取ってしまい、予定通りにいかない班がいくつか出てしまいました。時間の修正をする為に「これなら時間を短縮できるんじゃないか」「ここの見学時間を伸ばしたから、こっちは短くしようか」などと話し合っている姿が見られました。

大浦海岸では、美味しく大盛の弁当を時間ギリギリまで頬張りました。

午後は、式根島学園の7年生と交流をし、自己・他己紹介や新島村・式根島クイズを行いました。同じ新島村の中学生として協力し合って交流活動をすることができました。

養殖場で鯛に餌をやりました。さらに泊海岸で磯遊びをしました。式根島の美しい自然の中で友の良さに気づく場面がいくつもあり、思い出に残る一日になりました。

保護者のみなさんに「行ってきます」の挨拶

チェックポイントで予定変更の報告をします

式根島学園で

養殖場では浮島に乗せてもらいました

泊海岸で磯遊び


5/17 3年生修学旅行 ⑥まとめ

 4泊5日の修学旅行を無事に終えることができました。

京都最終日のタクシー行動では、運転手さんにお話を聞きながら、それぞれの行きたい場所に連れて行ってもらい、素敵なグループ写真も撮ってもらえたようです!



大型船を待つ竹芝では、懐かしい先生方や、クラスメイトもお見送りに来ていただき、短い時間でしたが心温まる時間を過ごすことができました。


約半年間、準備してきた修学旅行。
「きょうとなら〜協力して 共に行こう 7人でつくる ラストの旅へ〜」
それぞれの心にその思い出がしっかりと刻まれる良い時間になったのも、7人がしっかりと自分の役割を最後までやり遂げることができたからだと思います。お見送り、お出迎えに来ていただいた保護者の皆様もご協力ありがとうございました。






2025年5月16日金曜日

5/16(金) 3年生修学旅行  ⑤3日目





3日目は、タクシー行動です。今日の目標は運転手さんと仲良くなっていろいろ学ぶ日!ドキドキしながら出発しました。
どんなお土産話を持って帰ってきてくれるか楽しみです。

京都の街並みが素敵です

きっとすぐに仲良くなれるでしょう!




5/15(木) 3年生修学旅行 ④3日目

 3日目はいよいよ京都1日班行動です。行きたい場所や食べたいものなど、自分たちで考えたコースを巡ります。


出発してからホテルの前を右往左往している班もありましたが、全班お昼のチェックポイントを通過しました!

少し雲が出て暑さが和らぎ、絶好の京都巡り日和です。

ホテルから出発



京都市内のバスに乗車



予約したレストランで

2025年5月15日木曜日

5/14(水) 3年生修学旅行③ 2日目午後

 奈良では法隆寺と奈良公園の班行動でした。歴史で習ったことを思い返しながら、世界遺産や国宝をメモをとりながらじっくりと見学することができました。


鹿せんべいは鹿の勢いに圧倒され一瞬で食べられてしまったのもいい思い出です。

宿泊先のホテルでのオシャレな食事でしっかり栄養補給し、3日目の班行動もがんばります!


法隆寺で説明を受けます


奈良は鹿がたくさんです



オシャレな食事


栄養補給をしっかりと


3日目もがんばります!

8/26(火)、9/8(月)、9/9(火) ダンス練習

  新島大運動会で集団演技として新中生全員でダンスを披露します。今年度は「パフォーマンス・キッズ・トーキョー」(PKT)の方々が指導に来てくださっています。  夏休み中に各学年のダンスリーダーがレッスンを受け、2学期が始まった9月8日、9日に全校で指導を受けました。自分の体の端...