![]() |
| 壁に塗っていきます。 |
![]() |
| 風が吹くと少し大変。 |
東京都新島村立新島中学校によるブログです。
![]() |
| 壁に塗っていきます。 |
![]() |
| 風が吹くと少し大変。 |
🛟 防災避難訓練を体験して
11月15日、東京都・新島村合同防災避難訓練が行われました。今回は中学生が避難所設営の一部を担当するという大切な役割を任されました。
中学生の任務は、3階倉庫に保管されている備蓄品を体育館まで運び、避難所の設営を行うこと。重い物資もありましたが、仲間と協力しながら手際よく作業を進めた結果、予定よりも早く設営を完了することができました。
設営後は、海上で行われる海難救助訓練の見学にも参加しました。前日に行われたリハーサルよりも工程が多く、本番ならではの緊張感が漂っていました。一つひとつの動きをしっかりと目に焼き付けながら、「もし本当に災害が起きたら…」という意識をもって見守りました。
今回の訓練を通して、災害時に自分が果たすべき役割や、周囲との連携の大切さを改めて実感しました。今後も、こうした経験を生かして、いざという時に冷静に行動できるよう備えていきたいと思います。
倉庫から運び出します。 体育館に到着すると生徒自らすぐに数を確認して足りない分があると分かると大きな声で指示をだしていました。(立派でした☆) |
| 体育館では避難所設置をしました。 |
| あっという間にテントが並びます。 |
![]() |
| 救出訓練見学 |
| 旧心肺蘇生を体験中。 |
11月14日(金)に東京都・新島村合同総合防災訓練のリハーサルが行われました。津波避難タワーから要救助者をヘリコプターでつり上げて救助する訓練を全校で見学しました。陸上自衛隊の方が会場でライブ解説をしてくださり、災害時の注意事項も学べました。
帰校後、自衛隊音楽隊の金管5重奏の演奏に耳を傾けました。ハーモニーは厚く、演奏は熱く、モヤイラウンジにトランペットの音が響き渡りました。
災害は起きない方がいいですが、起きてしまったときに何が必要で、どう行動するかを学ぶとても貴重な機会になりました。お世話になった村民の皆さん、東京都の皆さん、これからの避難訓練にも新島中生は精一杯取り組みます。
| ライブ感満載の防災講話 |
| ヘリを見つけたらサインを送るのが大事 |
| 自衛隊の皆さんのやる気の源「敬礼」を全校で |
| プロの演奏に聴きいりました |
| 素晴らしい演奏をありがとうございました |
11月1日(土)、新島高校体育館にて新島中学校の文化祭が行われました。
クラスリーダーたちは夏休み前から台本づくりを始め、新島大運動会や中間考査などの行事を挟みながらも、一生懸命に準備を進めてきました。その努力の成果として、各クラスの発表は最高の形で幕を閉じました。
実行委員やクラスリーダーを中心に準備して学校全体が協力して作り上げた文化祭となりました。
文化祭が終わってからの1週間経ちますが、クラスや学校全体の協力の輪がさらに広がっているように感じます。特に期末考査に向けての学習に真剣に取り組む生徒が多く見られます。文化祭で得た経験が生きて働く力になり、さらに学びを深めて協力し合える「新中」になっています。
| 緞帳の裏で円陣を組む1年生 |
| 劇の中全員でダンスをする2年生 |
| 音楽部 バンド演奏もします |
| 演劇に合奏を取り入れた3年生 |
| 解団式 実行委員のみなさんありがとう |
🎨 1年生 美術の授業より 〜彫り進み版画に挑戦!〜
1年生の美術では、現在「木版画」に取り組んでいます。今回挑戦しているのは、「彫り進み版画」という少しユニークな技法です。
赤・青・黄色の3色のインクを使い、色の重なりや変化を楽しみながら、自分だけの作品を作り上げていきます。
完成が今からとても楽しみです。
| 本日の目標 |
| ていねいに彫っていきます。 |
| 黄色のインクを塗って… 👇 👇 👇 👇 👇 |
| 紙に刷ると鮮やかに絵が浮き出てきました。 ここに赤色と青色のインクを塗っていく予定です。 お楽しみに! |
🌿【学校の植物クイズ】🌿
さて、クイズです!
学校に植えてあるこの1枚目の写真の植物、何かわかりますか?
きっかけは、20㎝ほどの芽出し用の枝をいただいたこと。植えてみるとそこからぐんぐん成長して、今では立派な姿に…!答えはページの一番下に載せていますので、ぜひ予想してみてくださいね。
🌺【新しい仲間・ハイビスカス】🌺
今年から、ハイビスカスも学校の仲間入りを果たしました。
「新島の学校らしい植物を植えたい」と校長先生が提案してくださり、鮮やかな花を咲かせるハイビスカスが仲間に加わりました。
もうすぐ11月ですが、今もきれいな花を咲かせてくれています。
フェンスの高さまで育つのが楽しみです♪
🌱植物の成長は、子どもたちの成長にも重なるようで、見守るのがとても楽しいですね。
| 新島の風に負けず大きく育ちました。 |
| まだ、小さいハイビスカス |
| 綺麗な花を咲かせています。 |
| 答えは「さとうきび」でした! |
10/22(水)から文化祭に向けての活動が始まりました。ここまでも学活や総合の時間を使って準備や練習はしてきましたが、いよいよ本格化していきます。11月1日(土)には各学年がそれぞれ考えたオリジナル劇や音楽部の発表がありますのでお楽しみに。
| 劇の小道具 作成中 |
| 集会室で劇の練習 教室より広くて動きの確認がしやすいです |
| 実際に舞台での練習 |
![]() |
| 3年生は劇以外にも何かを練習 本番のお楽しみ^^ |
🎨地域おこしの一環として、3年生が「壁画制作」に取り組みます。場所は、前浜港です。 今日は、3年生の先生、美術の先生、そして校長先生を含む6人で、壁画の下地塗り作業を行いました。 いよいよ12月から、子どもたちが本格的に作業に入ります。どんな絵が描かれるのか、今からとても楽しみ...